LINEでも対応しています。
私が直接お返事するので、
些細なことでも、気軽に頼ってください🤝
この記事を書いた人:きんじ
こんにちは。
この記事では、「ドテラは怪しいの?」「ドテラはやめた方がいい?」といった不安や疑問について、解決していきます。
ドテラは詐欺といった類ではありませんが、マルチ・ネットワークビジネスの形態をとっており、怪しい評判も多いため、参加は慎重になることをオススメします。
私は、過去に怪しいビジネスに手を出して、失敗した経験があります。
だからこそ、同じような被害を少しでも減らしたいと思い、注意喚起の情報を発信しています。
またLINEでは、「この副業って怪しいですか?」といった相談や、お金に関するお悩みにもお答えしてます。
副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい方は、気軽に相談してください🤝
do TERRA(ドテラ)は詐欺といった類ではありませんが、ネットワークビジネスを利用し、
強引な勧誘を行っているとの評判もあることから、参加は慎重になることをオススメします。
また、ビジネス目的での参加はオススメしません。
「アロマの質はいい」「ノルマがない」「儲からない」などといった評判が多いdo TERRA(ドテラ)ですが、
事実をきちんと確認するには、膨大な情報から事実を見極めなければなりません。
後悔しないためにも、まずは正しい情報を手に入れることが大切です。
安全に、少しでも早く稼ぎたい方は、LINEからお友だち追加しておいてください🤝
今から始められる正しい副業の稼ぎ方や、再現性のある副業など、
稼ぐための近道をお伝えします。
do TERRA(ドテラ)とは、純粋な高品質のエッセンシャルオイルに加え、様々なヘルスケア製品を提供している企業です。
do TERRA(ドテラ)がエッセンシャルオイル(アロマオイル)を販売する際に導入している、MLM(ネットワークビジネス)について、公式サイトでは以下のように説明しています。
MLM業界の平均再購入率が10%であるのに比べ、ドテラは68%を誇ります。
68%の人々が製品を再び購入した後、他者と製品をシェアするか、ビジネスを構築していきます。
その理由は3つあります。
do TERRA(ドテラ)の公式ホームページより引用
- 顧客とWAが製品の価値に満足している。
- 高い満足は他者と製品をシェアしたいという気持ちにさせ、他者との成功を望むようになる。
- 製品を販売するリーダーたちはドテラの報酬プランの高還元率を認識している。
do TERRA(ドテラ)では、MLM業界の中でも自社製品のリピーターが多く、高還元率であることを謳っています。
しかし、具体的にどの企業と比較したのか、満足度を測るための調査結果やデータが明確でないので怪しく思います。
「ドテラの報酬プランの高還元率」についても、誇張された主張にすぎませんね。
こういった曖昧な記載や宣伝を信用し、「騙された」と思う人が大勢いるのかもしれません。
それでは、do TERRA(ドテラ)が実際に稼げる安全なMLM(ネットワークビジネス)として評価されているのか、
実態をさらに深く調査し、口コミや評判を確認していきたいと思います。
do TERRA(ドテラ)が怪しいと感じる点や不審点を挙げてみました。
ネットでは、上記の他にも怪しいと思われている要素があります。
「アロマやサプリで健康になり、報酬もあり、在庫を持たない。」という理由で続けている会員もいるようですが、本当でしょうか?
多くの会員が初期の熱意を失い、最終的には経済的な負担を抱えることが多い可能性もあるので、ご注意ください。
ドテラの商品は、フランス式のアロマテラピーをベースにしています。
フランス式のアロマテラピーでは、精油を直接経口摂取したり皮膚に塗り込むマッサージなどを行うことで
症状の改善に役立つ「代替医療」としての役割を果たすとお客に伝えて施術したりするそうです。
「代替医療」ということで、治癒作用も期待できる商品だと思うかもしれません。
しかし、フランス式のアロマテラピーを行うには、エステティシャンではなく、医療従事者としての資格を持っていることが決まりとされています。
日本国内では、臨床現場における補完療法としてのクリニカルアロマテラピー(イギリス式)で販売されているので、医療従事者としての資格は不要です。
医療従事者としての資格を持っていない人物でも、同じ内容の商品を販売できるわけですね。
しかし、「資格のない人」が「精油を飲むだけで症状や病気が治る」などと宣伝しているので、悪質な商材販売を行っている組織だ!と問題視されています。
ドテラは独自のCPTG®(Certified Pure Tested Grade)品質基準を設け、原材料の選定から製造まで厳格な管理を行っています。
検査結果は公式サイトで公開されており、ユーザー自身が品質IDからロットごとの検査結果を確認できるといった特徴もあり、
公式サイトなどをみる限りでは、それなりに安全性は確保されているように見えます。
ですが、アロマオイル自体が全ての人にとって「安全」かどうかは別問題です。
エッセンシャルオイルは非常に濃縮されており、肌への直接塗布や飲用には注意が必要です。
特に敏感肌の人やアレルギー体質の人は、パッチテストを行うなど慎重な使用が推奨されています。
ドテラのアロマオイルは、原材料や検査体制において、非常に厳格な管理がされており、品質自体は高いのかもしれませんが、
「全ての人に合う」というわけではありません。
「ドテラは安全だから誰でも使える!」「ドテラで〇〇が治った!」といった、根拠のない勧誘を受けた際は、慎重に判断しましょう。
最初の方にも伝えましたが、ドテラはネットワークビジネス(マルチ)を採用しており、
製品を自分で販売したり、他の人を紹介して、チームを拡大することで報酬を得る仕組みになっています。
ネットワークビジネス自体は違法ではありませんが、ドテラには以下のような注意点もあります。
ネットワークビジネスは、特性上、最初の方に参入した人は大きく稼げるが、後の方に参加した人は赤字が続く…というパターンが多いです。
純粋に製品が好きだから参加する、というのは良いかもしれませんが、稼ぎたいからという理由でドテラへ参加するのは、あまりオススメできません。
周りに言いづらい、副業やお金の悩みについて、私の経験からいろいろなアドバイスができます。
一人で悩む時間を減らすためにも、いつでも連絡してください。
結論、ドテラ(doTERRA)は厚生労働省から「食品や飲用としての認可」は受けていません。
ドテラのアロマ(エッセンシャルオイル)は、日本では「食品添加物」「化粧品」「雑貨」として輸入・販売されています。
一部のオイルは「食品添加物」として登録されていますが、これは「食品の香り付け」などの用途で認められているだけで、
厚生労働省が「引用しても安全」と認可したわけではありません。
ドテラのアロマオイルを飲むと、花粉症が治って、アトピーが治って、癌が治るんだってさ🤔 インフルエンザも治るんだってさ。コロナにもならないんだってさ。
— たなくま@カメラマン ISTJタイプ (@tanakuma) May 26, 2022
コロナにも良いなどと、明らかな嘘までを伝えている営業トークをしているので、デマ情報でアロマを販売される危険性もあります。
信用していい企業かどうか、信用できるビジネスかどうかは、私に聞いていただければ、すぐに判断できます。
「ちょっと怪しいかも」と思ったときは、ひとりで悩まずに誰かに相談することが、被害を防ぐ一歩になります。
ネットでは、友人知人からアロマオイルを紹介され、毎月購入している方もいるようです。
しかし、知恵袋では想像を超えるほどの被害の実態や、どうしたら家族が辞めてくれるかを考えている被害者もいました。
ID非公開さん 2021/1/29 17:11
高校生です。相談がございます。 母親がdoTERRA(ドテラ)というアロマオイル、サプリなど毎月大量購入しており、料理を作る際や家族が怪我や病気になった時も全てオイルで解決しようとします。母親以外の家族は皆オイルの臭いが嫌いで毎回渋々飲まされています。最近、友達や職場の方々にも勧め出したので怪しいと思い自分なりに調べたところマルチ商法とありました。マルチ商法は良くないというイメージがあったのでかなり心配しています。このdoTERRAというのは、マルチ商法含め安心安全なのでしょうか? 僕個人の意見としては辞めさせたいと考えています。母親を説得できるような情報がありましたらどうか教えて下さい。。
rzt********さん 2021/2/2 11:04
マルチ商法ってやっぱりねずみ講と同じなんですよね。なんとか法を犯してないですが、私は詐欺みたいなもんだと思っています。洗脳って本当に怖いですね…
結局その報酬が悪の組織に回ってるなんて話もありますし。
アムウェイにしてもドテラにしても他メーカーをけなすのはやっぱり商売として一番やってはいけないです。それをやっちゃってるんですから。
お母様に目を覚まして欲しいです。アロマオイル飲むって変ですよ。この知恵袋含めお母様に見せてあげたらどうですか?
こちらの質問に対し、「お母様は洗脳されている」「仕組み上、ヒエラルキーで上の人しか儲からないようにできている」などといった回答もありました。
ドテラの製品や販売手法に対する批判は、正直多いイメージです。
儲けのために勧誘する人も、すでに会員としてアロマを悪気なく友人や知り合いにおすすめしている人も、
結果的に、評判が悪いドテラの製品を紹介しているだけで信頼を失ってしまう可能性があるので、安易に参加するのは辞めましょう。
学校の先生からドテラに勧誘されてるんですよ…。子供にも原液塗布されるし。信頼していただけにショックが大きい…。
— ちょび (哀愁P) (@aisyuuP) October 18, 2021
質問者:1052793478さん
昔からの友人が突然「企業したんだ!」と言い出し、インスタでオンラインのセミナー?
みたいなものを開催し始めました。それまでは専業主婦だったのに、毎日「お茶会」などと銘打ったセミナーを開き「今日も出会に感謝」とか投稿しています。(中略)友人はどんどん昔からの友達に縁を切られていますが、それでも続けたくなるほどお金になるものなのでしょうか?
引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋
ドテラに参加するしないはその人の自由ですが、強引に勧誘したり、根拠のないデータを提示したりするのは、違反に当たる可能性もありますし、慎重になるべきでしょう。
do TERRA(ドテラ)の特商法を確認してみました。
運営会社名 | doTERRA CPTG Essential Oils Japan 合同会社 |
運営責任者 | 代表責任者 ネイサン・ファンズワース() |
所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布3-5-5 dōTERRA Japanビル |
電話番号 | 0800-100-0789(03-4589-2610) |
メールアドレス | 不明 |
do TERRA(ドテラ)の運営会社は、「doTERRA CPTG Essential Oils Japan 合同会社」です。
ドテラは登記された会社なので、特殊詐欺や集めたお金を持ち逃げするなどといったトラブルは起きなさそうですね。
しかし、登記されている会社とはいえ、カスタマーサービスやアロマテラピーに関する問い合わせ先については、公式サイトには記載されていません。
ビジネスに参加し、何かトラブルにあった際は、直属の上司に値する人や、紹介者に直接問い合わせるのでしょうか?
また、メールアドレスが不明であることは、お客に対して連絡先の情報公開を電話のみに限定しているので透明性を損ないます。
信頼できる企業であれば、迅速かつ明確な問い合わせ先を提供することが一般的ですよね。。。
do TERRA(ドテラ)関わってしまった方は、私からどうすれば悪質マルチ商法から逃げ出し、
安定して稼げるのかをアドバイスできますので、不安なときはいつでもご連絡ください🤝
ここまでdo TERRA(ドテラ)について、実際に検証した結果や、口コミ評判などの実態をお伝えしてきましたが、
まとめると、以下の3つの理由から注意すべき案件と判断しました。
ネット上には、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者が増えています。
世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事です。
ドテラで稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。
私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼ぎ始められるようになりました。
これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。
初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、
「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。
実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEの友だち追加しておいてください。
これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります🤝
いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひ!
私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。
誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。
早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。
そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。
副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。
「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたい」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。
LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。
お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、
1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝
管理者のきんじです。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
これまでの副業の経験を活かし、少しでもお役に立てればと思い、今でもこのブログに時間を割き続けています。
このブログでは、怪しい副業やネットビジネスを徹底的に調査・検証し、真実を伝えているので、
・何から始めればいいか分からない
・過去に失敗の経験があって不安
・この副業って怪しいのかな?
といった、副業に興味はあるけど、不安や悩みがあり、なかなか先へ進めない方は、私のLINEから気軽にご相談していただいてかまいません🤝
実際に利益が出ている優良情報を共有しています。
私が実践している稼ぎ方も、興味があればお教えできますので、
一緒に稼ぎ始めましょう✨