ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドは怪しい?口コミや詐欺の危険を徹底調査

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドは詐欺か調査
著者,運営者

この記事を書いた人:きんじ

きんじのプロフィール→

この案件に関する不安や相談は、
LINEでも対応しています。
私が直接お返事するので、
些細なことでも、気軽に頼ってください🤝

こんにちは。

この記事では、「ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドは詐欺?」といった疑問や不安を解決していきます。

調査結果より

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド(NBA)は、現時点で詐欺と断定はできませんが、怪しい点が多く、詐欺的なスキームになっている可能性もあるため、安易な参加はオススメしません。

焦って参加せずに、記事をしっかり読んだうえで、ご判断ください。

また、LINEでは、「この副業って怪しいですか?」などの副業相談やお悩みにお答えしたり、

私が調査して安全と判断した優良情報や、ネットでお金を生み出していく具体的な方法を共有しています。

副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい、という方はLINEで繋がっておいてください🤝

友だち追加

目次

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドは詐欺?|結論

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド(通称:NBA)は、現時点で詐欺とは判断できません。

しかし、内容を調査していくと、詐欺的な投資スキームである可能性が高く、

運営元が、以前別の怪しい案件を紹介していたことからも、安易な参加は危険だと判断しました。

勧誘されたとしても、安易に手を出さないよう、注意してください!

気になることや、不安なことがあれば、LINEから気軽に質問していただいて構いません。

そのほか、今から始められる正しい副業の稼ぎ方や、再現性のある副業など、

稼ぐための近道をお伝えします。

詐欺に遭わず、安全に稼ぎ始められるよう、私がおチカラになります🤝

LINE

Next Blockchain Applications Limited(NBA)とは?

Next Blockchain Applications Limited(ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド 通称:NBA)とは、

NFTを購入することで、毎日配当が受け取れるとうたっている、ネットワークビジネス団体のことです。

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド

NBAは、まずオリジナルのDEX(分散型取引所)を作ることを目的としており、

みんなが自由に仮想通貨を売買できる、新しい場所を作成したい、といった意図があるようです。

それだけではなく、その次はCEX(中央集権型の取引所)を作成し、より多くの人が、安心して仮想通貨を使える未来を目指しているとのこと。

DEX(分散型取引所):ブロックチェーンを活用することで、管理者を介さずにユーザー同士で直接暗号資産の取引を行うことができる取引所のこと

CEX(中央集権型の取引所):暗号資産(仮想通貨)の売買を行うための取引プラットフォームの一つ

NBAに参加すると、NFTを購入するように案内されますが、このNFTは「株のような役割」を持っており、

プロジェクトがうまくいくと、その利益の一部をもらえる仕組みになっています。

NFTとは、「コピーできないデジタル証明書」のようなものです!

ここまで、ざっとNBAについて解説しましたが、

調べていくと、怪しい点がいくつか見つかりました。

現時点で不安なことなどあれば、いつでも相談してください🤝

LINE

NBAのネットワークビジネスが怪しいと言われる理由

Next Blockchain Applications Limited(ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド)のネットワークビジネスは、口コミやSNSを通じて広まっているようですが、

ネットでは「詐欺ではないか?」「怪しい」など、ネガティブな意見が多い印象です。

NBAのネットワークビジネスが怪しいと言われる理由や、注意すべき点について、個人的意見も交えながら解説していきます!

ネットワークビジネス要素が強い

NBAは、ネットワークビジネス・MLM(マルチレベルマーケティング)の形態をとっているため、

NFT購入による配当より、人を勧誘することによって得られるボーナス(紹介ボーナス)の方が稼げる、という可能性が高いです。

紹介ボーナス5%、バイナリーボーナス5〜〜10%が設定されており、上位ランクに行くほど報酬が増えるようです。

ネットワークビジネス自体は違法ではありませんが、紹介ボーナスを目的とした強引な勧誘や、

紹介報酬に依存しすぎて、本来の目的を見失う…という危険もありますね。

日本法人がない

NBAでは、契約内容や条件を説明するための「概要書面」が用意されています。

しかし、オフショア法人(登記国とは別の国で事業を行い、収益を上げる法人)であるため、

万が一トラブルが発生した際に、十分な対応を受けられるかどうかは不透明です。

過去にRemixDAOという怪しいネットワークビジネスを展開していた

個人的に一番怪しいと思っているのが、NBAを案内している人物たちが過去、

Remix DAOマイニングエクスプレスといった、怪しい投資案件を案内していたという点です。

NBAの前に案内していたRemix DAOも、NFTを購入し資金を預け、報酬を受け取っていくというスキームでしたが、

詐欺・危険といったワードでで埋められていたほど、評判は悪かったです。

Remix DAOで悪評が広がったため、NBAという名称に変更したのでは?とも噂されています。

RemixDAOっていう仮想通貨系のマルチ商法の勧誘されて断ったんやけど友達もうすでにメンバーらしくやばいよなぁ

引用元:X

マイニングエクスプレス は悪評立ちすぎて、今は #ステーキングエクスプレスクラブ (#SEC) とか #RemixDAO とかで情弱を騙しているのか。

さっさと紹介者含めて民事訴訟した方がいいと思うよ。

引用元:X

過去に怪しい案件を案内していた運営者たちが、まともな投資案件(ネットワークビジネス)を展開するとも思えませんし、

勧誘されたとしても、安易に参加しないように注意してください!

定期的にセミナーを開催している

NBAは、定期的にセミナーや勉強会を開催しているようですが、リスクに関することは全く言わず、

良いことばかりを伝えているようです。

また、NFTの売上を伸ばすために、多くのNFTを購入した人を称賛するような演出があるらしく、

その雰囲気がプレッシャーになったり、「自分も購入しないと」といった思い込みにつながる危険もあります。

もし、すでに参加してしまったり、強引な勧誘を受けている場合は、対処法をお教えできます。

状況にあった解決策を考えるので、気軽に相談してください🤝

怪しい投資でなくとも、安全に取り組める稼ぎ方は存在しますので、きちんと着実に利益を出していきたい方は、情報を共有します。

LINE

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドの口コミ・評判

Next Blockchain Applications Limited(ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド)について検索すると、

すでに「怪しい」といった口コミが確認できる状態です。

質問者:c64d333daさん

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド(Next Blockchain Applications Limited、通称NBA)について。

定期的なサロン勉強会でもNFT売上げる為なのか良い事しか言わない印象を強く感じますし、NFT売上多くした人を祝福しているのも気持ち悪いです。また契約時の概要書面の交付は無かったです。(現在は交付しているようです)不動産事業などしているとありますが収支報告は開示されていなく全てにおいて事業売上の証拠確認出来ていません。ナスダック上場目指すと言ってますがこのような状況で本当に出来るのか疑問です。
ここの関係者も過去の投資詐欺案件に関係しているとネットで出てきていてとても不安です。
ここは投資詐欺、マルチ商法詐欺の可能性はありますか?

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

質問者:ger********さん

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッド
ここの暗号通貨、仮想通貨に勧誘受けてるのですが、詳しい方いませんか?

詐欺ですか?

詳細教えて下さい!

引用元:Yahoo!知恵袋

今日、“Next Blockchain Applications”という会社のミーティングに呼ばれたけど、これって Remixdao と同じ会社じゃないかな?同じドメインまで使ってたし…最初から怪しいと思ってたんだよね😣

引用元:X

突然失礼します。仮想通貨関連のNDA(旧リミックスDAO)の情報ありますでしょうか?
添付動画はLINEオープンチャットでのやり取りで、ユーザーからの指摘に運営が回答できず、1000人以上が参加していたチャットを突然閉鎖した様子です。
どうか助けてください。ぜひ調査願います。

引用元X

NBAの参加者で、「1000人以上いるオープンチャットがいきなり閉鎖した」との口コミもありました。

運営状況がどうなっているのかわかりませんが、資金だけ預けて飛ばれたらそこで終わりです。

ネットワークビジネス自体は詐欺ではありませんが、参加する内容や実績など、しっかり確認しておくことが大事ですね。

不安な方や、「この投資は稼げる?」といった疑問は、LINEでいつでも受け付けています🤝

LINE

Next Blockchain Applications Limitedの会社概要

Next Blockchain Applications Limitedの会社概要についても調査してみました。

会社名Next Blockchain Applications Limited
代表者Eric Ma
所在地英領バージン諸島(BVI)、
台北市(台湾)
事業内容NFT販売・教育事業

代表者のEric Maは、過去にRemixDAOの代表も務めていましたが、そのほかのきちんとした経歴が不明で、信頼できる人物とは判断できません。

全体的に情報が少ないため、現時点での参加はかなりリスクが高いんじゃないかな、と思います。

安全に・着実に稼ぎたいのであれば、オススメはできません。

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドについて まとめ

ここまでNBAについて、実際に検証した結果や、口コミ評判などの実態をお伝えしてきましたが、

まとめると、以下の3つの理由から注意すべき案件と判断しました。

  1. 情報が少なく、信用できる説明がないため、安易な参加は危険
  2. 過去にRemix Daoという投資案件を案内していた運営が関わっている
  3. すでに怪しい口コミ・評判が多い

ネット上には、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者は後を絶ちません。

世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事です。

ネクストブロックチェーンアプリケーションリミテッドで稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。

私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼げるようになりました。

これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。

初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、

「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。

実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEを友だち追加しておいてください。

これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります🤝

LINE

いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひ!

私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。

誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。

早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。

そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。

副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。

「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたいけど何したらいいか分からない」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。

LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。

お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、

1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝

LINE
この記事を書いたきんじです

口コミ投稿 ※LINEでは直接やり取りできます🤝

コメントする

友だち追加
目次