RISEMarketは詐欺?暗号通貨の投資や口コミを徹底調査

RISEMarketは詐欺か調査
著者,運営者

この記事を書いた人:きんじ

きんじのプロフィール→

この案件に関する不安や相談は、
LINEでも対応しています。
私が直接お返事するので、
些細なことでも、気軽に頼ってください🤝

こんにちは。

この記事では、「RISEMarketは詐欺?」「ライズマーケットは稼げるの?」といった不安や疑問を詳しく解決していきます。

調査結果より

結論、RISEMarketは、入金したら最後、出金できないように仕組まれている投資詐欺の可能性が高いです。登録には注意してください。

焦って参加せずに、記事をしっかり読んだうえで、ご判断ください。

また、LINEでは、「この副業って怪しいですか?」などの副業相談やお悩みにお答えしたり、

私が調査して安全と判断した優良情報や、ネットでお金を生み出していく具体的な方法を共有しています。

副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい、という方はLINEで繋がっておいてください🤝

友だち追加

目次

RISEMarketは詐欺?|結論

RISEMarket(ライズマーケット)は、LINEのオープンチャットで勧められる投資ですが、

一度入金してしまうと、あれこれ理由をつけて出金を拒んでくる、悪質な投資詐欺です。

すでに入金してしまったり、似た案件で不安があれば、いつでも相談してください。

RISEMarketのような怪しい副業に手を出してしまうと、大事なお金や時間を失う危険もあります。

だからこそ、まずは正しい情報を手に入れることが大切です。

安全に、少しでも早く稼ぎたい方は、LINEから友だち追加しておいてください🤝

今から始められる正しい副業の稼ぎ方や、再現性のある副業など、

稼ぐための近道をお伝えします。

詐欺に遭わず、安全に稼ぎ始められるよう、私がおチカラになります🤝

LINE

RISEMarket(ライズマーケット)の投資とは?

RISEMarket(ライズマーケット)とは、暗号資産の取引ができるプラットフォームです。

RISEMarketは詐欺か調査

口座を開設し、資金を入金することで、20種類以上の暗号資産取引ができると謳っており、

一見、普通のプラットフォームにも見えますが、注意が必要です。

RISEMarketの勧誘方法

RISEMarket(ライズマーケット)は、LINEのオープンチャットで勧誘される暗号資産取引所になっています。

オープンチャットでは、ディレクターやサブディレクター、アシスタントサポーターと呼ばれる人物を中心に、

投資に関する色々な意見が飛び交っているようです。

参加者も自分以外に大勢いるように見えますが、こういった怪しいオープンチャットでは、自分以外の全員がグル(サクラメンバー)である可能性が非常に高いです。

他の参加者が投資するなら、自分もしてみようかな…といった心理状態に持ち込むのが目的です。

他の参加者は、あらかじめ仕込んでおいた仲間の可能性が高いので、オープンチャット内で怪しい投資話を持ちかけられた時は、注意してください。

とはいえ、中には安全な投資もあるので、迷ったら気軽に相談してくださいね🤝

藤原ディレクター・内藤サブディレクターに注意

RISEMarket(ライズマーケット)のオープンチャット内では、「藤原ディレクター」「内藤サブディレクター」という人物中心に、会話が行われているようです。

質問したら回答してくれるようですが、このディレクターたちは実際には存在しません。

誰かが藤原・内藤という人物になりすまして、会話をしているのです。

日本人ではなく、アジア系の犯罪グループが、日本人になりすまして会話している可能性が高いですね。

すでにRISEMarketに登録してしまったり、似たような副業で困ったこと、不安なことがあれば、気軽に相談してください🤝

状況にeあった最適な解決策を一緒に考えたり、今日からでも安全に取り組める副業情報などを共有しています。

LINE

RISEMarketの詐欺の流れについて

RISEMarket(ライズマーケット)では、オープンチャット内で、預け入れた資金の5倍ほどの利益がでる、と謳い入金を勧めてきます。

最低資金は30万円からで、×5倍の150万円、そこから10%を経費として差し引いた135万円が純利益として見込める、といった内容です。

10%の経費が引かれる、というのもいまいち意味がわからないんですが…

実際に入金してしまった方の口コミによると、資金を預けたが操作が難しく、失敗してしまい、

失敗してしまった損失分の解決策として、何百万円という額を請求されたそうです。

この時点でまともな投資案件ではないとわかりますし、そもそも本当に暗号資産取引が行われているのかすらも怪しいです。

こういったオープンチャットの怪しい投資案件は、SNS型投資詐欺ともいい、ここ数年で被害が爆増しています。

RISEMarketは詐欺か調査

RISEMarketも、実際は取引なんてしておらず、「失敗したなら手数料入金しろ」「出金するには技術料が必要」といった名目で、ひたすら入金を指示してくる詐欺です。

投資初心者は、一気に大金を稼ぎ出すのではなく、コツコツ利益を積み重ねる方が、圧倒的に安全で現実的です。

もし投資や副業に興味があるのなら、私が実際に取り組んでいた副業や、専任のサポートもついた安全な投資情報を共有するので、

怪しいサイトに登録する前に、気軽に相談してくださいね🤝

LINE

RISEMarketに登録してしまったときは

RISEMarket(ライズマーケット)に登録しただけでは、金銭的被害に遭うわけではないものの、

個人情報を悪用されるなどの危険もあるため、注意が必要です。

また、資金を預けてしまったのであれば、全額返金は難しいと思っておいた方がいいかもしれません。

RISEMarketのオープンチャットを運営しているのが、海外の詐欺グループである可能性が高いため、

警察も手を出しにくいでしょう。

すでにRISEMarketに参加してしまったり、似たようなオープンチャットの投資話に参加してしまった方は、一度ご相談ください。

返金できなくとも、失った分のお金を安全に作っていくための情報や、副業に関する知識・優良案件などを共有できます。

困った時はお互い様です🤝私も以前詐欺にあったことがあり、かなり悔しい思いをしたので、何かあったら力になります。

RISEMarketの口コミや評判

RISEMarket(ライズマーケット)について検索していくと、以下のような怪しい口コミが確認できました。

質問者:a38fbaad8さん

暗号通貨詐欺について質問です
副業をしていてRisemarketのグループに招待されました
皆楽しくやり取りしていて私も質問したら返信してくれました
藤原拓也ディレクター、内藤サブディレクター、アシスタントサポーターさんがいてアシサポさんとは仲良くさせて頂いてました
ある日Rizemarketのグループチャットで暮らしをかえるプログラムが発表され(やるかは任意)私もお金が欲しくて140万で参加したのですが藤原ディレクターと1対1でやり取りするのですが操作が難しく失敗してしまいました損失分の解決案として200万円用意できたらディレクターさんが代理取引してくれるそうです
これはお金本当に貰えるのでしょうか?
プログラム参加してない人もいますが参加した人は貰ったよと報告してくれます
ただ私は失敗しているので成功するまではグループチャットに(Rizemarket)に参加はできません
これは詐欺だと思いますか?

回答者:bd1538c3dさん

自分もRISEMarketに参加している者です。
自分も完全に信じきっていました。
凄く残念です。
ちなみにRM以降の名前とかは教えて貰えないですか?
チャット内で挨拶とかをした事がありますか?

引用元:Yahoo!知恵袋

質問者:ca049e6ddさん

RISEMarket オープンチャットから、投資話しがあり、任意で50万入金。
操作を間違えて溶かしました。
更に、投資をすれば運用で増えるという話があり、100万入金。
100⇒900に確かにRISEMarketの残高は増えましたが、それを出金するためには技術量180万が必要です。前もって説明はありましたが、私が見落としており、900が着金してから払えばいいと思っていました。
藤原ディレクター、内藤サブディレクター、アシスタントサポーター、金融担当、やりとりがあり、今までの説明に嘘はなく、一番最初のボーナス3000円は入金はされました。

消費者金融から借りて、180万を払うべきか、やはり詐欺でしょうか?

回答者:チビランさん

普通に詐欺ですよ。すでに150万取られてるのに、さらに180万とかドロボーに追い銭です(;^_^A

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

すでに百何十万円という額を入金してしまった方もいるようですし、近づかないように注意しておいてください。

RISEMarketの会社情報について

RISEMarketは安全な副業か確かめるため、特商法(特定商取引法に基づく表記)を調査していきます。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律ですよ。

出典元:特商法取引法とは|特定商取引法ガイド

RISEMarketの特商法は、以下の通り。

会社名RiseMarket,Inc.
運営責任者名CEO John Taman Malakai
COO Luka Taris Vatu
CFO Emmanuel Kalo Warawara
CTO Samuel Taviti Nari
CMO Lina Mareta Kalpoi
所在地1276, Govant Building, Kumul Highway, Port Vila, Vanuatu

サイトには電話番号やメールアドレスなどの連絡先は記載されておらず、窓口が全くない状態です。

また、所在地である「1276, Govant Building, Kumul Highway, Port Vila, Vanuatu」を検索したところ、

同じ住所で別の名前で運営していた業者に対し、金融庁から警告も出ていたことがわかりました。

RISEMarketは詐欺か調査

引用元:無登録で金融商品取引業等を行う者について(ThreeTrader Global Limited)

別の会社名ですし、関わりがあるかないかはわかりませんが、懸念点が多く、参加は危険だと判断できます。

RISEMarketは詐欺かについて まとめ

RISEMarket(ライズマーケット)は、入金してしまうと、いろいろ理由をつけられて手数料などを求めてくる、悪質な投資詐欺案件だとわかりました。

オープンチャットでは、利益を上げている人もいるようですが、あらかじめ運営が仕組んでおいたサクラの可能性が高いため、信用してはいけません。

RISEMarketのように、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者は後を絶ちません。

世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事です。

RISEMarketで稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。

私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼げるようになりました。

これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。

初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、

「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。

実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEを友だち追加しておいてください。

これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります🤝

LINE

いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひ。

私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。

誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。

早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。

そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。

副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。

「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたいけど何したらいいか分からない」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。

LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。

お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、

1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝

LINE
この記事を書いたきんじです
友だち追加
目次