収納代行の副業が怪しい理由|詐欺や口座貸しの危険を解説

収納代行の副業に注意
著者,運営者

この記事を書いた人:きんじ

きんじのプロフィール→

この案件に関する不安や相談は、
LINEでも対応しています。
私が直接お返事するので、
些細なことでも、気軽に頼ってください🤝

こんにちは。

この記事では、「収納代行の副業に誘われたけど、大丈夫?」「口座貸しって違法なの?」という不安にお答えしていきます。

調査結果より

結論からお伝えすると、収納代行を使った副業には口座凍結や詐欺への加担、マネーロンダリングのリスクが潜んでおり、絶対におすすめできません。

焦って参加せずに、記事をしっかり読んだうえで、ご判断ください。

また、LINEでは、「この副業って怪しいですか?」などの副業相談やお悩みにお答えしたり、

私が調査して安全と判断した優良情報や、ネットでお金を生み出していく具体的な方法を共有しています。

副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい、という方はLINEで繋がっておいてください🤝

友だち追加

目次

収納代行の副業とは?

収納代行とは、もともと企業や事業主が「代金の回収」を外部に委託するための仕組みです。

収納代行について

たとえば、ネットショップでお客様から代金を受け取る代わりに、収納代行業者がコンビニ払いや銀行振込などで決済を代行するような形ですね。

本来は便利で安全な仕組みなのですが、最近ではこの「収納代行」が“副業”として、個人に向けて使われるケースが急増しています。

LINEやSNSなどで「口座を使って収益化できます」「簡単な作業で毎月5万円の収入!」といった甘い言葉で勧誘されることも多く、

軽い気持ちで始めた結果、トラブルに巻き込まれてしまう人も少なくありません。

この記事では、収納代行の副業内容や危険性、口座貸しのトラブルについて詳しく解説していきます。

また、すでに参加してしまったり、参加を考えていた方は、一度相談してください。

状況にあった解決策を考えたり、安全に稼いでいくための情報を共有します。

詐欺に遭わず、安全に稼ぎ始められるよう、私がおチカラになります🤝

LINE

収納代行の副業は怪しい?危険と言われる理由

収納代行の副業にはまともなビジネスもありますが、怪しい収納代行に共通しているのは、具体的な副業内容がわからない、という点です。

たとえば、以下のように

詐欺師

あなた名義の口座にお金を振り込むから、それを送金してほしい

詐欺師

ネットショップの収納代行を手伝って欲しい

といった依頼が来る場合があります。

これは、表向きは“収益化スキーム”に見えますが、実際には口座貸しや、マネーロンダリングに加担させられているケースが多く存在します。

マネーロンダリングについて

また、実態のない物販ビジネスや、投資詐欺、情報商材の販売などに自分の名義が使われることも。。

万が一、トラブルが発生した際に「自分が運営者」だと見なされるリスクがあるため、非常に危険です。

口座貸しは違法?

収納代行を謳った副業では、「あなた名義の口座を使わせてほしい」と依頼されることがあります。

一見、他人が使うだけで報酬がもらえるように見えますが、これが口座貸し=名義貸しです。

「口座を貸すだけで報酬がもらえる」と聞くと、ついラクな副業に見えてしまうかもしれませんが、

銀行口座開設のために名義を貸すことは、犯罪収益移転防止法に違反し違法です。

口座貸しは危険
引用元:https://kimishin.jp/wp-content/uploads/2025/02/fa20b2a88e73407b1260e97a403e8a21.pdf

口座貸しで実際に起きているトラブル

口座を貸すことによって、実際に以下のようなトラブルが起こっています。

  • 銀行口座が凍結され、給与の振り込みや生活費の管理ができなくなった
  • 知らないうちに詐欺グループの資金ルートにされ、事情聴取を受けた
  • 「協力しただけ」と話しても通用せず、最悪逮捕に至るケースも

実際、個人が名義を貸したことによって詐欺事件に巻き込まれ、その人自身が事情聴取を受けたり、

銀行から口座を凍結された事例も確認されています。

「よくわからないけど儲かると言われたから…」では済まされず、共犯扱いになる可能性すらあるため、「口座を貸してほしい」と言われても、絶対にやめるべきです。

友達や知り合いに口座を貸すのもNGです。

収納代行の副業は口座凍結につながる?

収納代行の副業が、全て口座凍結につながるわけではありません。

しかし、収納代行の仕組みや副業の内容によっては、凍結につながる可能性が十分にあるため注意が必要です。

また、収納代行のスキームを悪用した副業は、一部ではマネーロンダリング(資金洗浄)の手段として悪用されているケースもあります。

「副業だから関係ない」と思っていても、知らずに犯罪に巻き込まれていた…という可能性もあるのです。

マネーロンダリングとは?

マネーロンダリングについて

マネーロンダリングとは、犯罪で得たお金の出どころを隠すために、あたかも合法な資金のように見せかける行為のことをいいます。

たとえば、詐欺や違法な賭博などで得た資金を、

  • 第三者名義の口座を経由させる
  • 架空の商取引に見せかける
  • 小口で複数回送金して追跡を困難にする

といった方法で、“お金の洗浄”をします。

収納代行スキームはこれらの条件に一致しやすく、マネロンの温床になりやすい構造とも言われています。

収納代行の副業に関する口コミ・評判

収納代行を使った副業にについて、ネットには多数の相談や質問が投稿されていました。

質問者:kat********さん

副業?についてお聞きしたく質問致します。
ある紹介から、個人事業主口座を使用した、収納代行業務委託、会計委託の話がありました。
その時に口座を開設するのにパスワード、メールアドレス、暗証番号を指定され、後日届くトークンもそのまま弊社に送って欲しいとのことで言われました。
これは、信用できますか?
また、犯罪などではないですか?
月に5万から10万不動所得が入るそうです。

回答者:回答キッドさん

ご質問ありがとうございます。
結論から申し上げますと、そのお話は非常に高い確率で「詐欺」や「犯罪行為に加担させられる可能性がある話」です。絶対に関わってはいけません。

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

質問者:知恵袋ユーザーさん

snsでこのような副業を見つけました。
これは詐欺ですか?

合同会社を作り、収納代行の業務を請け負うそうです。
自己負担なし。業務もやらなくていいみたい。
会社の設立費や決算などもやってくれます。
1年くらいの間、毎月2-5万くらい入るそうです。

回答者:非公開さん

詐欺の末端をやらされる可能性が……
所謂受け子的な事を知らぬ間にやらされるのかと。

引用元:Yahoo!知恵袋

質問者:af882906eさん

副業詐欺か知りたいです。

昨日SNSのDMで女性から副業の勧誘があり、収納代行という内容の仕事でした。ただちょっとした確認のみでお金が日給1万いくこともあるとのことで
そんなことある?と思いながら、仕事の説明をしてくれる担当の人のLINEが送られてきて、電話で数分仕事内容の説明を受けました。

怪しいものではなく大手企業やネットショッピングの収納代行でお客様が商品購入し決算することで
10%が入り、仕事の仕方をサポートするかわりに会社には5%入る仕組みのようです。

回答者:hik********さん

さては最新のニュース報道をご覧になってはいませんね。それは危険です。
トクリュウ犯罪において口座は売れるんですよ。
3つも作らせるなんてモロ、アレですよ。
闇組織に協力してしまえば最悪ご質問者様は警察の捜査線上に浮かんで捕まりますよ!
ということでこれ以上、相手にご自身の情報は渡さないようにしましょう。

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

このように、「収納代行の副業って大丈夫かな?」と不安に思っている方が多いようです。

私も実際に、SNSなどで「ショップのお手伝い」「収納代行案件」といった副業勧誘をしているアカウントを、多数見かけました。

詐欺まがいの収納代行副業では、お金を失うだけでなく、口座凍結されたり、最悪逮捕されるケースもあります。

お金の問題だけでなく、将来のことにも関わるため、絶対に参加してはいけません。

今回のように、SNSやネットでがむしゃらに副業を探すと、闇バイトに巻き込まれる可能性が高くなってしまいます。

焦って参加する前に、きちんと見極めることが大事です。

安全に稼ぎたいのであれば、有識者やすでに副業で成功している人に話を聞くのが、一番安全で近道になります。

「安全に稼ぎたい」「もう引っかかりたくない」という思いがあれば、相談してください。

安全・安心に取り組める優良情報や、詐欺に引っかからないための情報共有もしています🤝

LINE

収納代行の副業についてよくある質問

私のLINEには、「収納代行×物販」「収納代行×投資」「収納代行×保険」といった、

収納代行といろいろなサービスを掛け合わせた副業について、以下のような相談や質問がたくさん届いています。

収納代行の副業って安全ですか?

表向きは「簡単に稼げる副業」に見えることがありますが、実際は口座凍結や違法行為に巻き込まれるリスクもある危険な仕組みです。
中にはマネーロンダリングなどの犯罪に使われることもあるため、安易な参加はおすすめできません。

「口座を貸して」と言われたんですが、違法ですか?

はい、自分名義の口座を他人に使わせるのは「名義貸し」となり、金融機関の規約違反になります。
場合によっては詐欺の共犯とみなされ、警察からの調査や銀行口座の凍結といった事態に発展する可能性もあります。

収納代行の副業で本当に稼げるんですか?

稼げたという実績はほとんど確認できません。
「口座を使わせるだけで報酬がもらえる」などの話は、実際には報酬が支払われなかったり、逆にトラブルに巻き込まれるケースが多いため注意が必要です。

収納代行の副業は詐欺なんですか?

詐欺と断定できないケースもありますが、実態の説明がない・報酬の根拠が不明・契約書がないといった点が多く、
「詐欺まがい」と判断されてもおかしくない内容が多く出回っています。少しでも怪しいと感じたら、すぐに相談してください。

安全に利益を出していきたいなら、状況にあった “今稼げる優良案件” を共有するので、気軽に相談してください🤝

LINE

収納代行の怪しい副業に登録してしまったら

収納代行の副業に勧誘されたり、登録してしまった際、不安に感じることがあれば、すぐに相談してください。

収納代行に関する相談もたくさん来ているので、状況にあった最適な解決策を一緒に考えたり、

知識や情報を共有することができます。

相談料などかからないので、困ったらすぐに連絡してください🤝

LINE

収納代行の副業に注意!口座貸しは危険 まとめ

収納代行を謳った副業の中には、口座貸しや名義貸し、マネーロfンダリングに巻き込まれる危険もあるため、慎重になるべきでしょう。

特にSNS上での副業勧誘は、闇バイトの可能性もあるため、安易な登録はやめてくことをオススメします。

  1. 口座貸しや名義貸しといった犯罪に巻き込まれる危険がある
  2. 知らないうちに闇バイトに参加しているケースも
  3. 口座が凍結されたり、これから先口座が作れなくなる可能性もある

ネットには、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者がたくさんいます。

世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事です。

一般的に出回っているような情報で稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。

私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼げるようになりました。

これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。

初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、

「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。

実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEを友だち追加しておいてください。

これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります🤝

LINE

いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひお読みください。

私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。

誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。

早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。

そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。

副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。

「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたいけど何したらいいか分からない」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。

LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。

お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、

1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝

LINE
この記事を書いたきんじです

口コミ投稿 ※LINEでは直接やり取りできます🤝

コメントする

友だち追加
目次