スキルプラスは怪しい?評判・口コミや料金など詳しく調査

スキルプラスは詐欺か調査
著者,運営者

この記事を書いた人:きんじ

きんじのプロフィール→

この案件に関する不安や相談は、
LINEでも対応しています。
私が直接お返事するので、
些細なことでも、気軽に頼ってください🤝

こんにちは。

この記事では、「スキルプラスは怪しい?」「スキルプラスって稼げるの?」といった疑問や不安を解決していきます。

調査結果より

スキルプラスは、詐欺といった類ではありませんが、怪しい評判があったり、再現性が確認できない点から、参加は慎重になるべきと判断しました。

また、LINEでは、「この副業って怪しいですか?」などの副業相談やお悩みにお答えしたり、

私が調査して安全と判断した優良情報や、ネットでお金を生み出していく具体的な方法を共有しています。

副業詐欺から身を守りたい方や、安全に稼げる情報が欲しい、という方はLINEで繋がっておいてください🤝

友だち追加

目次

スキルプラスは怪しい? 結論

スキルプラスは、マーケティング、SNS運用、AI活用などを学べるスキル習得プログラムですが、

案内人の三上功太やアドネス株式会社に怪しい声があったり、再現性がまだ確認できないことから、

「怪しい」といった評判が出ているようです。

詐欺の心配はありませんが、稼ぎ出せるかは自分次第なので、参加は慎重に判断しましょう。

副業やネットビジネスで稼ぎ出すには、まず正しい情報を手に入れることが大切です。

安全に、少しでも早く稼ぎたい方は、LINEから友だち追加しておいてください🤝

今から始められる正しい副業の稼ぎ方や、再現性のある副業など、

稼ぐための近道をお伝えします。

詐欺に遭わず、安全に稼ぎ始められるよう、私がおチカラになります🤝

LINE

スキルプラスとは?

スキルプラスとは、“価値を創れる人になる”ことにフォーカスした、スキル習得プログラムのことです。

スキルプラスについて
引用元:https://skillplus.addness.co.jp/

スキルプラスでは、主に

  • AI活用スキル
  • デザインスキル
  • マーケティングスキル
  • SNS運用スキル
  • 事業構築スキル
  • 広告運用スキル
  • セールススキル

といった、現代社会で需要が高い色々なスキルを学ぶことができるようです。

キャリアチェンジを目指している方や、本業と別に副収入を得たい方にとっては、かなりメリットのある講座にも見えますね。

スキルプラスの社長 みかみについて

スキルプラス運営しているのは、アドネス株式会社の社長を務める「三上功太(みかみこうた)」です。

スキルプラスのみかみについて
引用元:https://skillplus.addness.co.jp/

三上功太は、スキルプラスのほか、センサーズといった講座も案内していましたが、

評判はあまり良くなかったようです。

三上功太の詳しいプロフィールについては、以下の記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。

また、スキルプラス無料のロードマップ作成会も開催されているみたいなので、登録検証してみました!

ロードマップ作成会LINEに登録

スキルプラスは看板やネット上など、さまざまな場所に広告を出しています。

ネット上の広告から、試しにLINE登録してみました。

スキルプラスのロードマップに登録

「みかみ@アドネス株式会社」というLINEを追加すると、簡単な挨拶文とアンケートが送られてきました。

アンケートが終わると、「みかみ@個別専用」という別の専用LINEを追加するように案内され、

そこでまた別の選択式アンケートが送られてきます。

アンケート多すぎて、この時点でやる気が失せますね…。

アンケートは、年齢や職業の他、年収、生活保護・債務整理なども聞かれます。

スクールに参加する上で必要な質問ならいいですが、一方的に情報を聞かれるのは、あまりいい気がしませんね。

その後は、専用ロードマップ作成のための予約をするように案内されます。

ここにくるまで、具体的な説明などはなく、ただアンケートに答えて、ロードマップ説明会の予約を促されるだけでした。

ロードマップ作成会自体は0円ですし、気になる人は参加してみてもいいかもしれませんが、最終的に有料のスクールに勧誘されるため、注意が必要です。

また、スキルプラスについて不安なこと、気になることなどあれば、気軽に質問してください。

「この副業に参加してしまった」といった悩みがあれば、一緒に解決策を考えることもできます🤝

LINE

スキルプラスの料金について

スキルプラスの参加費用は、

  • スタンダードプラン:1,078,000円(税込)
  • プライムプラン:1,980,000円(税込)

となっており、提供期間は12ヶ月です。

スキルプラスの料金
引用元:https://skillplus.addness.co.jp/

スキルプラスでは、マーケティングやSNS運用など、幅広く学ぶことができますが、

それにしてもちょっと高いな…というのが、正直な感想です。

個人的な意見ですが、何かを学んだり、稼ぎ出すためには、それなりに初期費用がかかりますし、

それがどれだけ高額であろうと、それ以上の利益が出せるのであれば、全然いいと思っています。

しかし、スキルプラスに関しては、スキルを習得する場所ですので、そこから稼ぎ出せるかどうかは自分次第になってしまいます。

参加費用以上の利益を出せるのかが分かりませんし、200万円近い費用を払い、スキルを身につけただけで終わる…という可能性も十分にあるわけです。

スキルを身につけて、これからの仕事に活かしたい!という方はいいかもしれませんが、

「とりあえず稼ぎたい」「すぐに稼ぎたい」「スキマ時間で副業したい」という方には、向いていないと言えるでしょう。

自分にあった副業や、具体的な稼げる情報が欲しいのであれば、私がお教えできます。

AIやロボットなどではなく、私がしっかり一人ひとりに返信していますし、今までの副業経験から精度の高いアドバイスができます。

安全に稼ぎたい方は、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝

LINE

スキルプラスの評判・口コミ

スキルプラスについて検索すると、スキルプラスを褒めるような口コミやサイトが確認できます。

しかし、これらは本当の参加者の口コミではなく、サクラレビューの可能性もあるため、注意してください。

また、知恵袋には、以下のような意見もありました。

質問者:1251691355さん

センサーズ三上のやってるスキルプラス?みたいなやつって検索かけても口コミとかブログは信憑性にかけた感じのものが多くて、何をやっているのかはわかるんですけど
実際にスキルを獲得した人達が稼げているというデータとか見たことありますか?

令和の虎でプレゼンしてるの見て受講者の8割は稼げてる?言ってたんですよね…(まぁ一円でも稼げてたら稼げたカウントされちゃうのかな)〜中略〜

大袈裟にいうとこの講習を受講したらみんな東大行けます。って言われたらそれは無理だろって分かるのに、これをやればみんな稼げるって言われて納得してしまうのってなんなんですかね

これ自体がビジネスというものなんですかね?

回答者:<ストーカー▲付きまとい注意報▼さん

>これ自体がビジネスというものなんですかね?

その場合が多いですね

引用元:Yahoo!知恵袋

質問者:1250065575さん

アドネス株式会社のスキルプラスって詐欺ですか?

引用元:Yahoo!知恵袋

スキルプラスと令和の虎のコメント

スキルプラスを運営しているアドネス株式会社の代表、三上功太は、令和の虎のYouTubeにも出演していました。

私はこの人の会社はかなりグレーな事を行ってると思ってます。 この人のLINEの"副業興味ありませんか?"っていうのに応募して、面談で1時間くらい話して副業やる感じになったと思ったら、教材買って学んでもらってから副業に取り組んでもらいますねって言われて値段も聞かされないまま半ば強制的に買わされそうなりました。(100万くらいのやつ)

YouTubeコメント欄より

この人の講座にお金払って入ったけど、ほぼ詐欺と言っていい内容やったからみんなは絶対やめといた方がええで

YouTubeコメント欄より

やってることは凄いのかもしれないけど、全然イメージできないね 概念じゃなくて、なにをやってて、実際にどう使えるのか?みたいなベネフィットの部分が知りたいのに

YouTubeコメント欄より

コメント欄はどちらかというとネガティブな意見の方が多く、「胡散臭い」「会話から頭の良さを感じない」といった人柄に対する意見もありました。

YouTube内でもかなり厳しい意見が多く、あの動画を見てスキルプラスに入りたい!と思う人が何人いるのか、疑問なところです…。

令和の虎に出演したのは、知名度を上げるためでしょうか。

現時点では特に参加するメリットも感じられず、実績やスキルプラスに参加して成功した人なども確認できないため、

焦って参加せず、様子を見てもいいのではないでしょうか。

すでに参加してしまったり、不安なことがあれば、気軽に相談してください。

「これって自分に合っているかな?」「スキマ時間でできる副業が知りたい」などの質問もどうぞ🤝

LINE

スキルプラスについて実際にあった相談・質問

三上功太のスキルプラスについて、私のLINEには実際に以下のような相談・質問が送られてきました。

質問者

スキルプラスは詐欺ですか?

プログラムを提供している以上、詐欺ではありません。しかし、参加費に見合った内容を提供してくれるかは不明なので、安易な参加はオススメできません。

質問者

広告でよく見かけるスキルプラスは稼げる?

スクール・講座なので、稼げるかどうかは自分次第になってしまいます。参加費用に見合った利益は見込めるか、慎重に判断する必要がありますね。

質問者

本業と別に副業始めたいけど、スキルプラスみたいな講座に入っておいた方がいい?

スキルアップのために有料講座に参加することはとてもいいことです!しかし、スキルプラスはいきなり参加するにはちょっとハードルが高い(金銭面も)ため、まずは簡単な副業で資金作りから始めてもいいと思います。

スキルプラスに参加しようか迷っていた方や、似たような講座で困ったことなどあれば、いつでも相談してください。

講座などではなく、今日からでもすぐに参加できる副業などを探しているのなら、状況にあった情報なども共有できます。

LINE

アドネス株式会社の特商法について

スキルプラスは安全な副業か確かめるため、特商法(特定商取引法に基づく表記)を調査していきます。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律ですよ。

出典元:特商法取引法とは|特定商取引法ガイド

スキルプラスの特商法は、以下の通り。

販売業者名アドネス株式会社
運営責任者名三上功太
所在地東京都新宿区四谷4-10-12
メールアドレス・support@snsers.com
・admin@snsers.com
電話番号0344000945

特商法はきちんと記載されており、特に問題はありません。

スキルプラスの怪しい評判や内容について:まとめ

ここまでスキルプラスについて、実際に検証した結果や、口コミ評判などの実態をお伝えしてきました。

詐欺といった類ではないため、お金や時間に余裕があり、これからのキャリアのためにスキルを磨きたい!という方は、参加を考えてみてもいいかもしれません。

ただ、料金が高額なのと、参加したからといって絶対に稼ぎ出せるわけではない、という点から、

すぐに稼ぎたい人や、家事育児、本業の合間に副収入を得たい、という方には向いていないと判断できますね。

ネット上には、人の弱みに漬け込んで、お金を騙し取ろうとする悪質な業者は後を絶ちません。

世間的に副業が認められつつある今だからこそ、きちんとした情報を手に入れることが大事です。

スキルプラスで稼ぐことは難しいですが、「正しい情報」さえ手にすれば、副業で大きな利益を得ることができます。

私も実際に、ネットを活用した副業を始めて3ヶ月で、月収250万円以上を稼げるようになりました。

これから副業やネットビジネスで稼いでいきたい!という方は、気軽にご相談ください。

初めてでも稼ぎやすい副業や、忙しくてもスキマ時間で取り組める副業など、

「実際に利益が出ている優良情報」だけをお教えできます。

実際に私が稼いできた情報であればすぐに共有できますので、LINEを友だち追加しておいてください。

これから10万円、20万円・・と、副業で稼ぎ始められるよう、私がチカラになります🤝

LINE

いつでもご連絡待っています(^^)
今でもこのブログの運営を続けている理由は私のプロフィールをぜひお読みください。

私もかつては、いろいろな副業や投資に手を出しては失敗し、時間もお金も無駄にしていた時期があります。

誰にも相談できず、1人で不安な日々を過ごしていました。

早く稼ぎたい気持ちから、焦ってネットの怪しい副業に手を出したのが原因です。

そんな私も、正しい副業の知識を手にいれ、稼げる情報と出会えたことで、今ではしっかりと副業で稼げるようになりました。

副業で失敗した経験がある私だからこそ、安全に稼ぐための近道をお教えできます。

「また騙されるんじゃないか・・」「副業で稼いでいきたいけど何したらいいか分からない」など、不安な思いがあれば、なんでも私にぶつけてください。

LINEでは、私が実際に稼いでいる情報や、ゼロから稼いでいくための具体的なアドバイスを、一人ひとり丁寧にお伝えしていきます。

お金の不安が少しでも軽くなるよう、私が力になりますので、

1人で悩む前に、気軽にメッセージを送ってくださいね🤝

LINE
この記事を書いたきんじです
友だち追加
目次